恨みは
育てても 
なだめても
ドツボにハマります

家族との苦しい確執が楽になった
クライアントのメールをご紹介します

 

相続のトラブルやモラハラなど
腹に据えかねる体験ってありますよね。

人を恨んでしまう時って苦しいです。

恨みに乗っ取られると
大変なことになります。

かと言って
恨みをなだめようとしても
うまくいきません。

じゃあ
どうしたらいいのでしょうか?

 

家族の確執で苦しんでいた
クライアントさんのメール

がん体験者さんで
クライアントのHさんから
嬉しい報告をいただきました。

紹介しますね!

昨日、ふと
由子さんのことを思い出していました。

友人にモラハラのご主人がいらして
今、ご主人のご家族の相続問題で
大変な時期を迎えていらっしゃるんです。

相続やモラハラがからんで
彼女は鬱になってしまったんです。

 

今までは、自分の話にリンクして
つらくなっていましたが
今回、落ちついてお話を聞けました。

なるようになるさ、
気持ちに正直に、自分を守ってねって
友達に伝えました。

自分のことを振り返ると
家族に対する確執がとれてる

今まで引っかかっていた家族に対して
優しい気持ちを持てていることに
気がついたんです。

由子さんとのカウンセリングで
通りすぎている気がしています。

感謝しかありません。
家族への心のつかえが
ずっとモヤモヤしていましたから。

嬉しいメッセージをありがとうございます。
ホッとしました

 

このメッセージをいただいて
私の中にある思い出が蘇りました。
大切な人に裏切られたAさんの思い出です。

恨みに乗っ取られたAさん

Aさんは大切な人に裏切られ
ショックのあまり大好きな気持ちが
恨みに変わってしまいました。

相手に対する恨みの言葉が止まりません。

あんなこともあった
こんなこともあった
アイツはヒドイ奴だ!!
裁判で訴えようか!
(訴えるのは難しいケースでした)

恨みに乗っ取られると厄介です。
庭に落ちた一粒の雑草の種から
ボウボウの荒れ果てた庭になるように。

放っておくと大変なことになります。

 

 

恨みをなだめようとしたBさん

ここで平和を好む人は
恨みをなだめようとします。
優しいがん体験者さんに多いかもしれません。

平和主義のBさんはこんな感じでした。

確かに傷ついたけけど
あの人には こんな良い所もあった。
きっと悪気はなかったんだ。

私にも落ち度があったかもしれない。
良い思い出もあったんだし、もう忘れよう。

 

でも、これもうまくいかなかったのです。

 

なだめたはずの恨みは
冬の雑草のように地面の下で根っこを伸ばし
生き残っています。

時がたって
が降ったら こんにちは
お日様が出れば こんにちは
なだめたはずなのに、何度も出てくるんです。

 

あなたも体験したことがあると思います。

似たような出来事に遭遇したとき
→心が激しく揺さぶられる

思い出すきっかけがあると
→感情が生々しく蘇ってしまう

それをまた なだめ続ける

 

いやいや!

ストップ!

それじゃ永遠に続いてしまいます。

 

 

恨んでいることを受け入れる

恨みは受け入れられる必要があります。

冒頭のメッセージを下さったHさんは
とても頑張られました。

マインドフルネスの対話を通して
ご自分の気持ちを正直に受け入れて。

泣いて、泣いて、泣いて・・・

だから今、【通りすぎて】
穏やかなお気持ちでおられるのだと思います。

 

恨みに乗っ取られると
大変なことになるし
かといって、抑えても恨みは消えません。

ではどうしたらいいのか?

恨んでいる気持ちを
やわらかく受け入れるんです。

 

受け入れることで
恨みは分解されます

恨みの奥から
怒りや悲しみや悔しさなどの
さまざまな感情があふれて
身体から消えていきます。

そして最後に
大切なものだけが残ります

願いや愛や
かけがけのないものが残るのです。

これが恨みの対処する
ベストの方法だと私は思います。

まなゆいで感情を受け入れる

そんなこと言っても難しいよ~
ってあなたに。

ひとつお役立ちの方法を

まなゆい といいます。

 

例えば
アイツはヒドイ奴だ!!
って恨みの感情が出てきたときに
こんな風に自分に言ってみてください。

アイツはヒドイ奴だと思っている私を
受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。

これを何回も繰り返すんです。

 

言いながら感情が動いてきたら
そのまま味わって。

そうすると恨みは成仏していきます。

詳しくはひすいこたろうさんの
こちらの動画見てみてね。
https://youtu.be/HlnoPeyDeHk?si=wAvf0fqhKnNaIT6n

 

最後にちょっと宣伝させて!

もし良かったら
マインドフルネスで対話しませんか?

本音を抑え込んで
表面は穏便にまるめてしまう
がん体験者さんには
ゆっくりと自分に繋がる時間が必要です。

優しく自分に繋がるのは幸せの王道です。
生きることに希望が生まれます。

 

冬の神戸森林植物園にて

ピンクのボタンを押していただくと説明ページへとびます。

メールマガジン

15年以上の経験をギュッと凝縮しました。
心を支える方法や、不安を解消する方法
をお届けしています♪

黄色いボタンをクリック