今日はこちらの本
治癒を目指す
がん患者のための瞑想ワーク/天外伺朗著
を紹介したいと思います。

天外伺朗(てんげしろう)さんは
本名は 土井 利忠(どい としただ)さん。
兵庫県出身の技術者・経営者で
「ホロトロピック・ネットワーク」を主宰。
元ソニー取締役
ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス
研究所所長兼代表取締役社長など
数々の重要な役職を歴任されています。
この本の内容を一言でまとめると
- 実存的変容が起こることで
がんが自然退縮するケースがある - がんによって実存的変容が起き
生き方や考え方が
ガラリと変わることがある - 実存的変容を起こすための
瞑想ワークの紹介
です。

実存的変容ってなに?
天外さんはこんな風に書いています。
![]()
なぜ重篤な病が名経営者を生むのか?
私の見解は「死と直面」して「実存的変容」を
起こすからではないか、というものです。
さて
「実存的変容」とは一体なにか?
一言で言えば
「生き方や考え方がガラリと変わること」
です。
「少し」変わるのではなく
「ガラリ」と変わること。これが重要です。
つまり、先の言葉をいい換えてみると
「死と直面した時、
生き方や考え方がガラリと変われば
病気を克服できることがあるかもしれない」
ということになります。
![]()
生き方が「ガラリ」と変わることと
がんの自然退職の関係は頷けるとしても・・・
いきなり
「死」という重いテーマが出てきて
びっくりされた方もいるかもしれません。
でも、これはとても大切なことだと思います。
この理由はあとで書きますね![]()

がんの自然退縮と心の関係
この本には心と身体の関係が
とても易しい文章で書かれていました。
例えば
- プラシーボ効果のこと
- 思い込みによって、たいしたことがない
状況でも死んでしまうケースがあること - エピジェネティクス(後成遺伝子)の話
エピジェネティクスについては
私の記事でも詳しくに書いているので
良かったらご覧くださいね。
がんを抑える遺伝子をオンにするもの
私たちの身体には
「がんを抑制する遺伝子」
が備わっています。
健康な人の場合
この遺伝子がしっかりと働いて
がんの発症を抑えています。
ところが、がん患者さんの場合は
「がん抑制遺伝子」を持っているにもかかわらず、
そのスイッチがオフになっている人が多いのです。
どうすれば
スイッチをオンにできるのでしょうか?
答えは・・生活習慣なんですよね。

船戸崇史先生の著書
『がんが消えていく生き方』にも
がんに克つ五か条として
生活習慣の大切さについて書かれていました。

- がんに克つ寝技 ねわざ“睡眠”
- がんに克つ食べ技 たべわざ“食事”
- がんに克つ動き技 うごきわざ“運動”
- がんに克つ温技 あたためわざ“加温”
- がんに克つ笑い技 わらいわざ“笑い”
船戸先生も腎臓がんを体験されています。
この本もとてもわかりやすいので
興味のある方は手に取ってみて下さい。
笑いについては
こちらの記事でも紹介しています![]()
実存的変容を阻むもの
とはいえ、「実存的変容」って
そんな簡単なことではありません。
天外さんは、その最大の障壁が
「死の恐怖」だと言います。
私もセラピストとして、
クライアントさんの変容のサポートする中で
このことをヒシヒシと感じています。

『死の恐怖』は身体を緊張させ
意識を収縮させ
好奇心や安心感をなくし
私たちに本来備わった
自然に癒えていく力を抑えてしまう
と感じます。

実存的変容を起こす方法と瞑想ワーク
天外さんは実存的変容を起こす方法は
大きく分けて3つあると言います。
- 無条件受容
- あけわたし
- 死との直面
この本には
天下さんが主催されていた
『死と再生の瞑想ワーク』
が紹介されていました。
このワークは
3つめの死と直面することで
実存的変容を起こすことを目的とした瞑想です。

ワークの内容を紹介すると
- 遺書を書く
- 死の瞑想
- 死と再生のスートラ瞑想
- ホ・オポノポノ瞑想
- リバーシング(再誕生)ワーク
タイトルを見ると
死だけではなく再生も含んだワークに
なっていて、素敵ですね![]()
私も参加できるなら参加したいなぁ。

この本には
1.遺書を書く
3.死と再生のスートラ瞑想
4.ホ・オポノポノ瞑想
の具体的な方法が紹介されていました。
私は3の「スートラ瞑想」に興味を持ちました。
スートラは「意味のあるお祈りの言葉」です。
![]()
この瞑想では
最初に短いマントラを72回唱えた後
次にスートラを108回唱えます。
最初の短いマントラは
軽い瞑想状態に入れるものなら
どんなものでもOK
例:南無阿弥陀仏、南無妙法蓮華経、アーメン
ナンマンナンマンありがとう などなど
スートラは「意味のあるお祈りの言葉」ですが
この瞑想では次のようなフレーズです。
- 私は、すべての人のすべての人生は、
意味があり、役割があり
使命があることを知っています。 - 私は「死」という最高の癒しを受け入れます。
- 私は、人生で出会ったすべての人へ
愛と感謝を伝たて肉体を離れます。 - 私は、現在も、死んでからも
全ての生命(いのち)と繋がった
存在であることを知っています。
![]()
なんだか、すごいですよね。
「死」の観念が変化しそうです。
108回を毎日やると1ヵ月後には
心の変化をしっかり感じられるとのこと。

「試しに、やってみよう!」
と思ったのですが・・
108回は無理・・しんどすぎ~![]()
途中で数え忘れるし、1時間以上かかる~。
でも、確かに
瞑想というのはある程度の時間
(1日40分から60分程度)
毎日続けることで効果を感じられるもの
かもしれません。
実際、ジョン・カバットジンが考案し
マインドフルネスを世界的に
広めるきっかけとなったMBSR
(マインドフルネスストレス逓減法)も
1日40分から60分の瞑想を
8週間続けるというものなんですよね。
うむむ~。さて、どうするか?![]()
瞑想ワークの誘導音声つくりました
天外さんが言うには
しんどいと感じる方や
体調の良くないがん患者の方には
36回がおススメと書かれていました。
「決して無理はしないで下さい!」と。
朝と晩の36回の場合は、3か月もすると
心の変化が見えてくるでしょう
と書かれていました。
36回ならいけそう!ですよね![]()
でもそれでも
数え忘れたり・・・
瞑想の途中で眠ったり・・・
3日坊主で投げ出しそうだな~
と思った私は動画音声を作ってみました。
耳で聞くことならできそうですよね。
本来は、自分で唱えるものだと思いますが
まずは続けてみることが先決かなと思います。
こちらに貼ってみますので
試してみたい方は使ってみてください。
死と再生のスートラ瞑想(26:17)
You-tubeで一般公開すると
あまりの怪しいので、限定公開にしています。
You-tubeの画面から
『保存』→『後で見る』に設定しておけば
このページを介さず
いつでも聴くことができますよ![]()
繰り返されるマントラは
意識を簡単に瞑想状態にしてくれて
それだけでも緊張状態が続いている人には
おススメだと思います。
今日は、治癒を目指す
がん患者のための瞑想ワーク/天外伺朗著 と
がんが消えていく生き方/船戸崇史著を
ご紹介をしました。
あなたのお役に立ちますように!

さいごに
私が提供させていただいている
マインドフル・セッションは
「援助付き瞑想」と呼ばれるもので
深い内面を探求するセラピーです。
ご興味がある方は是非
体験セッションを試してみてくださいね。
ピンクのボタンを押していただくと説明ページへとびます。
メールマガジン
15年以上の経験をギュッと凝縮しました。
心を支える方法や、不安を解消する方法
をお届けしています♪




メルマガ横長_550-180.png)

