私はがんの検査の開発をしながら、

自分も乳がんになりました。

やはり、色んなことを思いました・・

 

今日はそんな私の体験を織り交ぜながら、

お話したいと思います。

 

もし あなたが

治療を受けながらも、

消えないモヤモヤを抱えているなら

モヤモヤ解消のヒントになればと思います。

 


メルマガ読者さんが送ってくれた
桜の写真です。綺麗だ~

私が住む神戸はもう半分散って葉桜です。
東北や北海道は、これからかしら?

 

私の実感ですけど

癌になったとき、
体の治療だけでは

癒しきれないことは
多々あります!

あなたはどうですか?

病院で治療受けたらスッキリ元気!!

になれましたか?

 

そんな方もおられるかもしれません。

それなら、とても喜ばしいことです!

 

だけど、私は正直に・・

ムリでした (**)

 

そんな私にとって救いになったのは

セラピーで得られた体験や

深く暖かい繋がりだったんです。

 

 

なにか、抜け落ちてる・・・
そう思って探し続けてました

私は35歳で乳がんになりました。

それまでの私はワーカホリックで、

癌になってようやく

休めるようになりました。

 

これは癌の辛い体験の中で得られた

良い面でした。

 

ありがたいことに、私の身近には、

熱心に癌の検査の開発に取り組む

仲間がいました。

この仲間の存在は大きな支えでした。

 

でも同時に・・・

 

データとして切り取られてしまう

癌治療の世界や

ビジネスとして利用されてしまう

癌医療の業界に

違和感も感じていたんです。

 

このバランスはおかしいなぁ・・・。

 

頭では

客観的データの大切さや、

ビジネスとして成り立たなければ

サービスを維持できないことも

重々理解していても、

内側で湧いてきてしまうモヤモヤ感。

 

なにかが
【抜け落ちてる・・・】

 

そう思っていました。

 

だから、私自身が満たされたくて

色々と探し回ったんですよね。

 

私の救いになったもの

色々さまよった結果

セラピーの世界で得た、

人との暖かい繋がり内面の探求

私の救いになりました。

 

【抜け落ちてる】部分が
満ちていったんです

 

 

システマティックな治療は

表面的で機械的で

私の深い深い欠乏は満たされなかった。

 

そして

徐々に欠乏が満たされ、癒えてくると

良い意味であきらめがつくように

なりました。

 

私は

求める【場所】を間違ってたなぁ

と思います。

 

こう思えるのも、

自分が望んでいた暖かい繋がりや、

充分な理解が得られるようになった

からだと思います。

 

 

癌になったとき、体の治療だけでは

癒しきれないことが多々あります。

 

そんな時、

セラピーやカウンセリングが

救いになるかもしれません。

 

もしあなたが治療を受けながらも、

消えないモヤモヤを抱えているなら

この記事がモヤモヤ解消のヒントに

なればと思います。

 

それではね(*^^*)

読んで下さって、ありがとうございました

 

ピンクのボタンを押していただくと説明ページへとびます。

メールマガジン

15年以上の経験をギュッと凝縮しました。
心を支える方法や、不安を解消する方法
をお届けしています♪

↓黄色いボタンをクリック