治療の選択

治療の選択

【本の紹介】このまま死んでる場合じゃない

今日もまた 本を読んだ感想を書いてみたいいと思います。2016年の本です。クライアントさんから教えてもらいました。一言で感想をいうと・・・/おおーー!すごいじゃん!!\ステージ4になり延命しかありませんと言われてしまった患者さんをあの手この...
治療の選択

【本の紹介】抗がん剤10のやめどき

前回の記事では加藤陵佑先生の抗がん剤治療を受ける時に読む本を紹介しました。抗がん剤を始めるときやその最中の困りごとへの対処などが詳しく書かれている本でしたね。で・・・・今回お届けするのは抗がん剤の【やめどき】に関する本です。抗がん剤治療を勧...
治療の選択

【本の紹介】抗がん剤治療を受ける時に読む本

以前、長尾和宏先生の抗がん剤が効く人、効かない人という本を紹介しました。で・・・その流れで新たに2冊抗がん剤がらみの本を読んでみました。1冊は加藤陵佑先生の抗がん剤治療を受ける時に読む本もう1冊はまたまた長尾和宏先生の抗がん剤10の「やめど...
治療の選択

【本の紹介】抗がん剤が効く人、効かない人

今日は本の紹介をします。抗がん剤が効く人、効かない人著者は長尾和宏先生です。とても読みやすかったです。今日は外でセッションだったのですが行き帰りの2時間ほどで読めちゃった。この本のおススメの人は*抗がん剤について知りたい人*医者と患者のズレ...
治療の選択

【最善のがん治療は?】がんが劇的に緩解した人は直感に従っていた

『がんが自然に治る生き方』にこんな章があります。第3章 直感に従うこの本はがんが劇的に緩解したケースを分析して共通する9項目について書いた本です。その中に『直感に従う』が入っていたそうです。これって・・・ちょっとビックリしませんか?直感って...
治療の選択

【がんと生存率】がん患者の性格の変化が生存率に与えた影響

『がんが自然に治る生き方』をパラパラと読んでいました。読む時期が違うと、異なるページに引き寄せられるものですね。面白いです。今日はこちらの本を参考にしながら書いてみますねがんになると【生存期間】という言葉を耳にすることがあると思います。5年...