抗がん剤

治療関係の本

【おススメ本】がんは引き分けに持ち込め

低用量抗がん剤治療という一治療法に対して、もう少し目を向けて少しくらい評価してくれてもいいんじゃない?三好立著『がんは引き分けに持ち込め』より抜粋今日はがんの方に一度はふれてもらいたい本についてお届けしてみたいと思います。がん難民を減らす低...
補完代替療法

【副作用を軽くしたい】がん治療専用の瞑想CD

今日はちょっとめずらしいCDをみつけたので紹介します。以前こちらの記事でヘミシンクという音響技術のことを紹介したのですがヘミシンクのCDの中にがん治療に使えるものがあるので紹介しようと思います。今、放射線治療中の方や化学療法を受けている方免...
治療の選択

【本の紹介】このまま死んでる場合じゃない

今日もまた 本を読んだ感想を書いてみたいいと思います。2016年の本です。クライアントさんから教えてもらいました。一言で感想をいうと・・・/おおーー!すごいじゃん!!\ステージ4になり延命しかありませんと言われてしまった患者さんをあの手この...
治療の選択

【本の紹介】抗がん剤10のやめどき

前回の記事では加藤陵佑先生の抗がん剤治療を受ける時に読む本を紹介しました。抗がん剤を始めるときやその最中の困りごとへの対処などが詳しく書かれている本でしたね。で・・・・今回お届けするのは抗がん剤の【やめどき】に関する本です。抗がん剤治療を勧...
治療の選択

【本の紹介】抗がん剤治療を受ける時に読む本

以前、長尾和宏先生の抗がん剤が効く人、効かない人という本を紹介しました。で・・・その流れで新たに2冊抗がん剤がらみの本を読んでみました。1冊は加藤陵佑先生の抗がん剤治療を受ける時に読む本もう1冊はまたまた長尾和宏先生の抗がん剤10の「やめど...
治療の選択

【本の紹介】抗がん剤が効く人、効かない人

今日は本の紹介をします。抗がん剤が効く人、効かない人著者は長尾和宏先生です。とても読みやすかったです。今日は外でセッションだったのですが行き帰りの2時間ほどで読めちゃった。この本のおススメの人は*抗がん剤について知りたい人*医者と患者のズレ...
お医者さんとの付き合い方

【がん不安】これからどうなる?ベルトコンベアに乗せられている不安感

がんになった直後のクライアントさんとセッションさせていただいていると病院での対応にベルトコンベアに乗せられているような不安感(不信感)を感じる・・・というお声を聞くことがあります。そう・・・がんになってめちゃめちゃショックを受けてまだ状況す...
補完代替療法

抗がん剤後のデトックス?*びっくり体験*

今日は、これまであまり書いてこなかったジャンルのお話をしてみようと思います。何かというと・・・抗がん剤後のデトックスびっくり体験です。で・・・その前に ちょっと余談余談が長いので、さっさとデトックス体験を知りたい方は目次からジャンプしてくだ...
お医者さんとの付き合い方

【抗がん剤治療】お医者さんへの副作用の伝え方

良かったら試してみて実は先日、こんなメッセージいただきました!==================由子さんのブログが、とても参考になりまして!1回目の抗がん剤投与からの体調をメモして、主治医の先生に見てもらいましたら、『じゃあ、予防的に次回...
心に向き合って体内環境アップ

乳がんを体験した がん検査の研究員の本音~心のことを大切にしたいわけ

乳がんを体験した元リケジョでがんの検査の開発員をしていた私がなぜ心のことを大切にしているかちょっぴり本音を交えてお話してみたいと思います。科学の世界では がんをこんな風にみていますこの図をちょっと見てみてください。これは、『ペコリーノ がん...